今日はワンポイントレッスンって感じでライトにいきますね
(本せどり関連が忙しくてブログの時間とやる気が減っているだけだったりして)
あ、コンサル生も着実にレベルアップしています
現在も募集中なので興味がある方はご覧下さい。
今日は初心者の方が本せどりをレベルアップさせるコツを1つあげてみます
適度にリスクを取る
コレです
結果が出やすい人の特徴
・儲かるかどうか怪しいような商品もあるけどガンガン仕入れする人
・絶対損失が出ないようにガチガチな仕入れをする人
これどっちが先に結果出ると思いますか?
鉄板で前者です
いや儲かるかどうか怪しい商品を仕入れるのはイマイチなんですよ、本当は
ただ
そういった失敗も含めてもガンガン仕入れる人の方が早く結果が出ます
本せどりの場合、仕入れ単価が安いですから失敗によるダメージは軽いです
7割成功:3割失敗で充分です
多少はリスクも取っていきましょう
リスクを取って数を増やす事で得られるメリットが沢山あります
仕入数を増やすメリット
多少リスクを取って仕入数を増やすとこれだけメリットがあります
・作業の習慣化
・様々な熟練度が早く上がる
・送料が安くなりやすい
・売れ行きの安定化
・おまけに読める本も増える
習慣化と熟練によって1点毎に掛かる労力は確実に減ります
例えば
・1回の仕入れで確実に利益が出るけど3点の仕入れ
・1回の仕入れで7割成功:3割失敗だけど20点の仕入れ
これ繰り返すとめっちゃくちゃ差が広がっていきますよ
後者は仕入れの精度が高まっていくので
低リスクなリスクの取り方
リスクを取れと言っても何も考えずにめちゃくちゃ仕入れろって事ではありません
絶対的な条件は仕入値が安いことです
例えばこんな本
グラフを見ても1円までタッチしてるので若干リスクがありますけど…
仕入額が108円なら全然仕入れいけます
売れれば400円のプラス
最悪でも108円のマイナス
リスクとリターンを考えて可能性としてプラスになる確率が高いと思ったらGOです
プラスになる可能性をどう判断するかというと
・値幅
・仕入値
・ランキング
・出品数
・商品の状態
・自己出品、FBA
これ初心者の方がいきなり総合的に判断するのはなかなか難しいです
けど積み重ねればだんだん出来るようになります
最初は「いけそうだな、GO!」くらいな気持ちでもいいと思いますよ。(安ければね)
最後に
本せどりを始めた初心者の方はある程度リスクを取ってまずは仕入数を増やしていきましょう
単価が高かったり新品のせどりは全然話が変わりますから気をつけて下さいね
なんでこんな事言ってるかと言うと
ガチガチな仕入れ基準を設定していざ店舗に行って全然仕入れられないってあると思うんですよ、初心者のうちは
これじゃやっててもつまらないですよね
逆に20冊くらい仕入れすると「やってやった感」があって楽しいんですよ
やっぱり楽しいとかつまらないとかはモチベーションの根源だと思うので大事だと思いますよ
仕入値が安ければまぁまず損する事はないので楽しくやってみて下さい!
普通にランキングは何位以内ーとか
出品数はいくつでーとかも大事ですけどね
続かなくて辞めちゃうんじゃ意味ないじゃんって思ったのでこんな切り口にしてみました
yocoya(@yocoya1000)でした
↑ツイッターアカウント、本せどりとか色々ライトに呟いてます
コンサル生も現在絶賛募集中
手っ取り早くレベルアップしましょう
副業系LINEグループの方もメンバー募集してます
「三方よしでいこう!」現在74名
本せどりだけじゃなく各ジャンルの専業せどらーやもちろんせどり初心者の方も大勢います
無料なので参加しないことが機会損失です
ではまた!