これだけ有名になったら各所から目を付けられますよねーそりゃ
やってます?メルカリ
色々悪名高いけど個人的にはそれはイメージ先行で実際は利用者にはやさしいですよ
(中国輸入で強制退会は食らったけど)
で本題に入ります
2017年12月からメルカリにまぁまぁ大きな変更点があるので注意喚起しようかなと思います
「おい、売上金そのままにするなよ!」って話です
目次
◆12月4日のアップデートで売上金の扱いが変わる
売上金から直接商品が購入できなくなる
売上金から"直接"商品が購入できなくなります
★"直接"というのはどういうこと?
売上金から商品を購入したい時に
売上金をメルカリポイントに交換する→メルカリポイントで商品を購入する
という謎の二度手間なことになりました。面倒なだけ…
その理由はコチラ
メルカリが資金決済法の資金移動業者に該当すると判断された場合、利用者からの預かり金の100%以上を金融庁に供託金として保全しなければならないのです。
要はメルカリの多額の資金が固定されてしまう
そうならないために今回のような利用者にとっては特にメリットがないことをせざるを得なかったんですね
売上金の振込申請期限の変更
今まで1年間だった売上金の振込申請期限が90日に変更されます
★12月4日以降に売り上げた金額に対して90日の期限が付くので以前からある売上金に対しては1年間のままです
90日過ぎたら?→自動的に登録した銀行口座に振り込まれます
要するに売上金は90日経つ前にメルカリポイントに変えるか銀行に振り込めよってことです
交換したメルカリポイントの有効期限は1年間です
◆何か困ることあるの?
★購入時にコンビニ支払いをする人
売上金が90日で銀行振込されてしまうとメルカリで購入する時にクレジットカード払いではなくコンビニ支払いをする人は手数料が余計にかかります
(メルカリポイントに変えておけばいいのですがいざという時に現金化できる方が望ましいですよね)
★メルカリでそれなりの額を稼いでる人の税金の話
まず前提として生活用動産の譲渡の場合、いくら売り上げても税金は非課税です
生活用動産とは通常の生活の上で必要な「家具・什器・衣服・器具」など
つまり自分が着ていた洋服や、もう聴かなくなったCDなどの生活用動産だけを売買している場合、確定申告の必要はありません
専業主婦の方でメルカリで営利目的で稼いでる人は特に要注意です
メルカリ内に稼いだ売上金をメルカリ内で貯めている分には今まではほぼ税務署にバレなかったはずです
しかし今回の変更で売上金が90日で銀行口座に勝手に振り込まれたら…
1年間で20万円以上稼いでたら確定申告に行かなきゃダメ
さらに38万円以上稼いでたら旦那の扶養のラインオーバーします
例えば…
1年間でパートで年間90万円稼いでメルカリで15万稼いだとします
アウトです (90-65+15=40万円)
生活用動産なのか営利目的なのかなんて曖昧です
証明できるものがない場合は一応注意した方がいいと思いますよ
全部メルカリポイントに変えてメルカリで物に変えてしまえば、まぁほぼ大丈夫だと思うんですけどね…(保証できませんよ)
◆残る変更点は?
メルカリに出品する時に本人情報(住所・氏名・生年月日)を登録しなければならなくなりました
★注意点
本人情報と銀行口座名義が一致しないと振込申請できません、注意しましょう
◆まとめ
普通に使わなくなった物をメルカリで売っているだけの人にとってはそこまで影響はないけどちょっとだけ不便になりました
メルカリで"せどり"やってる人は意識しないと痛い目を見そうな内容ですね
仕入れをメルカリでやって利益を調整してもいいかもしれませんね
ところで
メルカリNOWやりました?
やってることは"CASH"と同じですね
うーん。まぁ現金でさえ割高で購入する"層"が一定数いるんだから即金ってことが大事なんでしょうね
普通に考えたら損…というかまぁどうせ手放すならメルカリで自分で売ればいいのに…と考えちゃうんですけどね
だって現にメルカリにアカウントあるんでしょ?って
その後すぐメルカリがメルカリで販売するっていうのがまたね…
でも集荷に来てくれるってのは凄い。とにかく面倒くさいって人が捨てるよりはマシかなって現金化するパターンは少なくなさそうですね
誰かの面倒がお金になるって結構多いですよねー