サービス残業でヒーヒー言ってる人に無言で刺されそうですよね、生活残業してる人。
生活残業→残業代を稼ぐためにわざと無駄な残業をすること
思い当たる人いますか?いますよね?貴方もやってませんか?
この記事によるとなんと40%もの人が生活残業をした事があるという事です。
別に私は生活残業してるからって咎めたりしないですよ。勝手にやって様々なリスクを負えばいいじゃんって感じですね。
まぁまともな評価をする会社なら評価落ちますよね。ただ"残業=頑張ってる"みたいな会社だとまぁ…でもブラック率高そうですね、そんな会社。どうでもいいけど。
生活残業の最大のリスクは時間を切り売りする稼ぎ方しか出来なくなることでしょうね。
1で終わる仕事をダラダラやって1.5の時間掛けるわけですよね、お金以外に得るものが何もないですね。
狙われてますよ。まぁこれは決まった話じゃないですけどね、サラリーマンの手取りは実際どんどん減ってるじゃないですか。
それなのにその会社1社でしか通用しないしょーーもない稼ぎ方をして大事な時間を使っていいの?って話ですね。
そういうことでしか稼げない人ってマネーリテラシーも低そう、なんとなく。日曜日パチンコ行ったり宝クジの列並んだり。ところで、このツイート最高。愚者への罰金て。
それ以上に最悪なのが、「宝くじ」ですよね。あれは確率の期待値計算を出来ない愚者(=結果的に、相対的に低所得?)を狙い撃ちした、逆進性の高い税金っちゅうか、愚者への罰金ですよ。それを並んで買って、しかも、待ち時間が長いから倒れる年寄りまで出たりとかw 阿鼻叫喚の地獄絵図w https://t.co/Bxo1XBj6Tr
— 田端 信太郎 (@tabbata) 2017年11月7日
1度しかない人生をそんな時間の使い方は卒業して"好きなこと"を一生懸命やりたいですよね。
その"好きなこと"がお金を呼んでくれるというのが最高ですね。難しいですけど。無理ではないはず、私の場合はバンドかな…かなり難しいジャンル。ユーチューバーとか…出遅れ感が凄いですね。“楽しい”と“楽”は違うよ“楽しい”と“楽”は対極だよ
— ロック名言 (@69_meigen) 2017年11月7日
楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ
甲本ヒロト
"お金がない"とかはまずお金の勉強してから言いましょう。
"好きなこと"がないならせめて生活残業の時間を副業にあてた方がいざ本業が潰れたり残業出来なくなった時のためのリスクヘッジになりますよ。
…と私の会社の一部の人間に向けて書いております。
あ、ちなみにこんなブログでも月収5000円は稼げます。少ないって?私もそう思う。